オーガニックハーブティー販売の HERB GARDENへご来店いただきまして、ありがとうございます。
体内で糖分の吸収を抑え、食後の血糖値の急激な上昇を抑える働きのあるハーブについてご紹介します。
そのハーブは、ずばり「マルベリー」。
蚕が食べる葉として知られる、桑の葉のお茶。
血糖値が高めの方や、ダイエットに興味のある方は、必見のお茶です。
私も毎日飲んでいて効果を実感していますので、ぜひおすすめしたいハーブです。
このマルベリーは、
2世紀に中国で書かれた「神農本草経」という本草学の本に、「桑葉を日陰干ししたものを神仙茶と名付け、これを服用すれば風邪や百日咳、利尿などに効きめがあり、高血圧や滋養強壮にも効果がある」とされていて、古くから健康効果がある食品として使われてきました。
マルベリーの主な働きとして、
マルベリーの葉に含まれる「デオキシノジリマイシン(DNJ)」という成分が、糖を分解する消化酵素「α-グルコシターゼ」の働きを阻害し、食事で摂った糖質が体内で吸収されるのを抑え、食後の血糖値の急激な上昇を抑制します。
食事で摂った糖分は、ほとんどがお腹の小腸で吸収されますが、砂糖の原料であるショ糖などの二糖類は、そのままでは吸収されず、吸収される直前に、消化酵素によって細かく単糖(ブドウ糖)に分解され、体内に吸収されやすいかたちにされます。
マルベリーは、その消化酵素の働きを阻害して、糖が吸収されないようにするのです。
糖分の吸収を抑え、血糖値の上昇がゆるやかになることで、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の過度の分泌が抑えられ、体内に脂肪が蓄積されるのを防ぎ、糖質のエネルギーの消費を促します。
つまり、体に脂肪が溜まりにくく、太りにくい体になり、ダイエットや糖尿病の予防に役立てることができます。
マルベリーには他に、カルシウムや鉄、亜鉛などのミネラルも含まれ、また、中性脂肪やコレステロールを下げたり、血圧を下げたりする働きのあるγ-アミノ酪酸(GABA)が含まれています。
~飲み方~
食事の直前にティーを飲みます。
マルベリーのお茶をティースプーン山盛り1杯を使用し、熱湯に150mlを注いで5分間蒸らします。
味はくせがあまりなく、何となく緑茶のような風味です。
血糖値が高めの方や、ダイエットしたい方は、ぜひマルベリー茶をお試しください。
当店では、マルベリーを使用した「ダイエットブレンド」のハーブティーを販売しております。
血糖値が高めの方や、コレステロール値が高い方、代謝を高めて痩せやすい体にしたい方、便秘がちで太りやすい方などにおすすめのハーブティーです。
興味のある方は、ぜひお試しください。