札幌駅近くにあるオーガニックハーブの販売とアロマトリートメントのお店

札幌 HERB GARDEN

メディカルハーブとアロマの自然療法室

アクセス
JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅7分

生理痛・生理不順・PMSにおすすめのハーブティー

女性の体は女性ホルモンの影響を受け、思春期から更年期までの間、月経周期に関わるトラブルが起こりやすくなります。月経周期に関わる症状について、おすすめのハーブをご紹介します。

女性ホルモンについて

女性の体は、卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンの影響を大きく受けており、春期から更年期にいたる長い間、このホルモンのバランスによって心身の健康が保たれています。

仕事や生活の中で強いストレスや環境の変化などがあると、この2つのホルモンバランスが乱れ、
生理不順、ほてり、不眠、頭痛などの症状を引き起こすことがあります。

生理不順におすすめのハーブ

正常な月経は25~38日の周期で繰り返され、持続期間はだいたい3~7日くらいですが、月経の周期や持続日数が正常範囲よりも著しく短くなったり長くなったりすることを月経不順(生理不順)といいます。原因は、ストレスや無理なダイエット、思春期や更年期によって月経周期が不安定になったり、また、月経が止まってしまうこともあります。

生理不順におすすめのハーブ

チェストベリー

脳下垂体を刺激して黄体形成ホルモンの分泌を増やし、卵胞刺激ホルモンの分泌を抑制する働きがあることから、崩れたホルモンバランスを整え、頻発月経などの生理不順に用いられます。そのほか、無月経、過少月経にも役立ちます。

ヤロウ

ホルモン様作用をもつ成分が含まれ、通経作用で乱れた月経周期を正常化する働きがありますので、生理不順に役立ちます。また、子宮内膜症や子宮筋腫などの症状の緩和や、女性生殖器系の炎症にも用いられます。

カレンデュラ

ホルモン様作用があり、体内で女性ホルモンと似た働きをするため、生理による不快症状をやわらげたり、生理周期を整えて生理不順に用いられます。

生理不順におすすめハーブの使い方

ハーブティー

上記のお好きなハーブを1種類もしくは数種類ブレンドし、一日に3杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3杯飲む方が効果を実感しやすくなります。

生理不順の時だけ飲むというより、普段から毎日服用することで、ホルモンバランスを整え、生理周期が正常になり、生理不順が起こりにくくなっていきます。

※強いストレスがあれば、ストレスを癒してリラックスするハーブも加えましょう。
オレンジフラワー、レモンバーム、カモミールなどを一緒にブレンドすると飲みやすくなり、おすすめです。

PMS(月経前症候群)におすすめのハーブ

月経が始まる3~10日ほど前から精神的、肉体的に様々な不快症状があらわれ、月経が始まると症状が軽減したり、消えてしまう症状のことをいい、主に生理前に起こるホルモンバランスの乱れが原因です。
症状としては、イライラ、むくみ、吹き出物、うつ気分、肌荒れ腹痛、頭痛、便秘、などがあります。
また、ストレスや長時間同じ姿勢、過労、運動不足、栄養不足などによって悪化する場合もあります。

レッドクローバー

女性ホルモンの一つ、エストロゲン様作用があり、体内で卵胞ホルモンと似た働きをしてホルモンバランスを整えますので、生理前のむくみや気分の落ち込み、イライラなどの不快症状(PMS)の緩和に役立ちます。

チェストベリー

ホルモン分泌調整作用があり、黄体形成ホルモンの分泌を増やして崩れたホルモンバランスを整えますので、生理前のホルモンバランスの崩れによって起こる便秘やうつ気分、不安感などの症状をやわらげます。

PMS(月経前症候群)におすすめハーブの使い方

ハーブティー

上記のホルモンバランスを整えるハーブを基本に、下記の症状別おすすめハーブを加えて数種類ブレンドし、一日3杯(朝・昼・晩)を目安に飲みます。

一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。

<症状別おすすめハーブ>
 
〇肌荒れ・・・・・・・・ハイビスカス、ローズヒップ
〇腹痛・・・・・・・・・ペパーミント、ジャーマンカモミール
〇イライラ、うつ気分・・ジャーマンカモミール、オレンジブロッサム
〇むくみ、便秘、お腹のはり・・・ダンディライオン、フェンネル
ハーブバス

むくみや便秘、腹痛、イライラがある場合は、カモミール のハーブで入浴剤を作り、体を温めるのがおすすめです。

カモミールのハーブを、
飲む時より2~3倍の濃いめのハーブティーを作り、バスタブのお湯に注いで入浴します。
使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。 
比較的ぬるめのお湯でリラックスしながらゆったりと入り、お腹や脚を温めましょう。

生理痛におすすめのハーブ

月経が始まる数日から、月経中にかけて下腹部痛や腰痛などが起こる症状を月経痛(生理痛)といいます。
子宮筋腫や子宮内膜症などの病気がかかわるものもありますが、特に子宮や卵巣に異常が認められないものがあり、その場合は骨盤内のうっ血を改善したり、入浴などで全身の血流をよくして温まることで痛みが緩和されたりします。

ジャーマン・カモミール

体を温める働きがあり、温かいティーを飲むことによって、うっ血して冷えた下腹部を温め、生理痛を楽にしてくれます。また、高いリラックス作用で生理中のストレスや怒りっぽい、苛立ちなどを落ち着かせ、夜は眠りやすくしてくれます。

ラズベリーリーフ

出産準備のお茶として知られているハーブですが、子宮周辺の筋肉の調整をする働きがありますので、生理痛の緩和にも用いられます。また子宮強壮作用もあります。

フィーバーフュー

カモミールの花に似た外観で、よく偏頭痛を緩和するハーブとして使用されますが、鎮痛作用であらゆる痛みを緩和する働きがありますので、生理痛をやわらげて楽にしてくれます。そのほか、子宮強壮作用もあります。

ハーブの使い方

ハーブティー

上記のお好きなハーブを1種類もしくは数種類をブレンドし、一日3杯(朝・昼・晩)を目安に飲みます。

生理痛のある時だけ飲むのもよいですが、普段から服用していると生理痛が起こりにくくなっていきます。

ハーブバス

カモミール のハーブで入浴剤を作り、ハーブバスにして入浴します。

カモミールを使用して、飲むときの2~3倍濃いめのハーブティーを多めに作り、バスタブのお湯に入れて入浴します。

濃いめのハーブティーを作る時は、お茶パックやガーゼにカモミールを入れて抽出し、入浴の際は、ティーと一緒にパックやガーゼも浴槽に入れると、カモミールの香りが広がりやすくなります。
比較的ぬるめのお湯でリラックスしながらゆったりと入り、お腹をよく温めます。

生理痛に効くハーブティー・ブレンド

当店では、生理痛に効くオリジナルハーブティーを販売しております。

お腹を温めたり、子宮周辺の筋肉を調整する働きがありますので、生理前や生理中に起こるお腹の痛みを楽にするハーブティーです。
リラックス作用や安眠作用、冷えを緩和する働きもあります。

飲みやすく仕上げておりますので、ぜひお試しください。

月経(生理)症状に効くアロマテラピー

生理痛や生理不順、PMSには、アロマテラピーも有効です。

鎮痛作用で生理痛を緩和したり、ホルモンバランスを
整える働きで生理前症候群や更年期症状を緩和することができます。

<ホルモンバランスを整え、不快症状を緩和する精油>

ゼラニウム、クラリセージ、サイプレス、ジュニパー

ハーブティーのカスタムブレンド

当店では、45種類のオーガニックハーブの中から、お辛い症状や
目的に合わせた
ハーブをブレンドし、あなただけのオリジナルハーブティーをおつくりします(ブレンド手数料は無料)。

価格≫ カスタムブレンド 10g 300円~

気になる方は、ぜひご相談ください。

オリジナルハーブティー

当店では、オリジナルでブレンドしたハーブティーを
販売しております(発送もできます)。

冷え、風邪、不眠、ストレス、便秘、花粉症、むくみ、肌荒れなどの症状に応じて、あらかじめお作りしてあるハーブティーです。

≪価格≫  20g  600円~

ご注文・ご予約・お問合せはこちら

ハーブティーのカスタムブレンドや、オリジナルハーブティーの販売は、札幌駅近くの当店にておこなっております。

ご来店やハーブティーの発送を希望される場合は、お手数ですが、
入力フォームにて、ご予約・ご注文をお願いいたします。

営業時間:10:00~15:00(最終受付)

ご希望の方は、ハーブティーの発送もおこなっております。

アクセス

お店案内

JR札幌駅から徒歩10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から徒歩7分

営業日

受付時間

10:00~15:00
女性専門