札幌駅近くにあるオーガニックハーブの販売とアロマトリートメントのお店

札幌 HERB GARDEN

メディカルハーブとアロマの自然療法室

アクセス
JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅7分

下痢におすすめハーブティー

ストレスを感じた時や、暴飲暴食、脂っこい物や辛い物をたくさん食べた時など、お腹を壊してしまうことはありませんか?腹痛の後に下痢になり、何度もトイレに行ったりして辛いですよね。

ハーブには、腹痛を軽減したり、動き過ぎる腸の働きを正常にしたりと、下痢の症状をやわらげる働きがあります。
下痢におすすめのハーブをご紹介します。

下痢とは

下痢とは、主に消化機能の異常により、便の水分が異常に増えて液状や泥状になり、排便回数が増える状態です。

下痢の種類と原因

発生から2週間以内のものを「急性下痢」、4週間以上のものを「慢性下痢」といいます。
原因は、食あたりや刺激物、消化吸収能力の機能低下、感染症、薬剤の副作用、ストレス、内分泌疾患等によって起こります、

急性下痢

食あたりや、暴飲暴食、アルコール、コーヒーなどのカフェイン、辛い物、食物アレルギー、薬の副作用、風邪、脂肪分や糖分の多い物の摂取などが原因で、腸の吸収機能を弱めたり、腸粘膜の障害によって腸管内の分泌液が過剰になることで下痢症状が起こります。

慢性下痢

精神的なストレス(学校や職場に行く前、試験、面接等)などが原因で、腸の蠕動運動が過剰に働き、便の水分吸収が十分にされないまま排出されたり、クローン病や潰瘍性大腸炎など、腸に炎症があることで下痢症状が起こります。

下痢におすすめのハーブ

止しゃ作用(下痢止め)の働きがあるハーブや、動き過ぎている腸の働きを調整したり、お腹の痛みを軽減する働き、腸の炎症を鎮める働きなどがあるハーブで、下痢症状をやわらげます。

下痢におすすめのハーブと使い方についてご紹介します。

ラズベリーリーフ

作用: 止しゃ、収れん、鎮痙、鎮静

妊婦さんの出産準備のお茶として知られているハーブですが、下痢の原因である腸の粘膜の炎症を抑える働きや、収れん作用があり、軽度の下痢の症状に役立ちます。粘膜の炎症には風邪のときの喉の痛みや歯肉炎にも使用できます。

ペパーミント

作用: 消化器の機能調整、鎮痙、駆風、鎮痛、殺菌

腸のトラブルにおすすめナンバー1のハーブです。消化器全般の動きを整えて痛みを鎮める働きがあり、過敏性腸症候群で繰り返す便秘や下痢の症状を抑えたり、腹痛をやわらげます。その他、お腹の張りや食べ過ぎた時の消化不良にも役立ちます。

レモングラス

作用: 抗菌、健胃、駆風、消化促進、抗菌

レモンのような爽やかな香りと味の人気のハーブです。殺菌作用がありますので、細菌性の下痢やインフルエンザ、発熱、腹痛をやわらげる働きがあります。消化を促すため、食欲不振、消化不良、胃もたれ、お腹のはりには食後のティーとしてどうぞ。

オレンジピール

作用: 整腸、鎮痙、健胃、鎮静、抗うつ

整腸作用で腸の動きを正常に保つ働きがありますので、軽度の下痢や便秘がある時に役立ちます。また、心を元気づける働きがありますので、心身の疲労や落ち込み、不安、不眠などをやわらげます。フルーティーな香りと苦味があります。

下痢に役立つハーブの使い方

ハーブティー

上記のお好きなハーブティーを一日3杯(朝・昼・晩)飲みます。
シングルよりも数種類をブレンドした方が相乗効果が期待でき、また飲みやすくなりますのでおすすめです。
 

ハーブティーの飲み方

カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用し、ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。

ハーブバス

上記の下痢症状におすすめのお好きなのハーブを使用し、飲む時より2~3倍の濃いめのハーブティーを作ってバスタブのお湯に注ぎます。
ゆっくり
入浴してお腹を温めましょう。
ストレスが原因の下痢には、リラックス作用のあるラベンダーやカモミール、レモンバームのハーブを使用するのもおすすめです。

使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。

ハーブ湿布

ハーブ湿布は、ハーブを使用したナチュラルな湿布で、お腹に当てて使用します。冷えが原因の下痢や腹痛がある時に役立ちます。ハーブのもつ薬理作用が体にやさしく働きかけ、下痢症状をやわらげます。

 

ハーブ湿布(温湿布)の作り方

ハーブティーを、飲む時よりも3~5倍濃いめに淹れる要領で抽出液を作ります。

ポットなどにハーブを入れ、熱湯を注いで10~15分程置いたあと、ハーブをこしてできた抽出液を、洗面器に入れ、70℃くらいに冷ました後、タオルを浸して軽く絞ります。

または、ハーブをティーバッグに入れて洗面器に入れ、お湯を注いで10~15分程置き抽出液を作って冷ました後、タオルを浸して軽く絞ります。

ハーブの抽出液にアロマの精油を落として使用してもよいです。

下痢におすすめのハーブティー・ブレンド

当店では、下痢に効くオリジナルハーブティーを販売しております。

消化器の機能調整作用があり、動き過ぎる腸の働きを正常にし、下痢の症状をやわらげるブレンドです。

リラックス作用や体を温める働きもありますので、ストレスや冷えが原因の下痢にもおすすめです。

ほんのり甘く、飲みやすく仕上げておりますので、ぜひお試しください。

下痢に効くアロマテラピー

下痢には、アロマテラピーも有効です。

腹痛をやわらげたり、動き過ぎる腸の働きを正常にする働きがあります。ストレスや冷えが原因の下痢には、リラックスして体を温めながら症状をやわらげます。
 

<下痢におすすめの精油>

スィートオレンジ、マンダリン、ネロリ、ペパーミント

<使い方>

ホホバオイルなどの植物性オイル20mlに精油1~2滴を落として混ぜたアロマオイルで、お腹にやさしく塗布します(マッサージはしません)。冷えが原因の下痢には、オイルを少し温めてから使用するとよいでしょう。

または、お風呂のお湯に精油1~2滴を落とし、よくかき混ぜて入浴するアロマバスもおすすめです。

敏感肌の方は精油の量に注意し、お肌に刺激を感じたらすぐに使用を中止して、洗い流してください。

ハーブティーのカスタムブレンド

当店では、45種類のオーガニックハーブの中から、お辛い症状や
目的に合わせた
ハーブをブレンドし、あなただけのオリジナルハーブティーをおつくりします(ブレンド手数料は無料)。

価格≫ カスタムブレンド 10g 300円~

気になる方は、ぜひご相談ください。

オリジナルハーブティー

当店では、オリジナルでブレンドしたハーブティーを
販売しております(発送もできます)。

冷え、風邪、不眠、便秘、ストレス、むくみ、花粉症、肌荒れなどの症状に応じて、あらかじめお作りしてあるハーブティーです。

≪価格≫  20g  600円~

ご注文・ご予約・お問合せはこちら

ハーブティーのカスタムブレンドや、オリジナルハーブティーの販売は、札幌駅近くの当店にておこなっております。

ご来店やハーブティーの発送を希望される場合は、お手数ですが、
入力フォームにて、ご予約・ご注文をお願いいたします。

営業時間:10:00~15:00(最終受付)

ご希望の方は、ハーブティーの発送もおこなっております。

アクセス

お店案内

JR札幌駅から徒歩10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から徒歩7分

営業日

受付時間

10:00~15:00
女性専門