札幌駅近くにあるオーガニックハーブの販売とアロマトリートメントのお店

札幌 HERB GARDEN

メディカルハーブとアロマの自然療法室

アクセス
JR札幌駅10分
地下鉄さっぽろ駅7分

アーティチョーク

アーティチョークのハーブ

肝臓の働きを助け、脂肪の分解を促す

アーティチョークは、古くから食材や薬草として用いられてきたハーブです。

肝臓の働きを促進し保護する働きがあるため、お酒をよく飲む人におすすめのハーブで、二日酔いも防ぐことからお酒を飲んだ後にティーを飲むとよいです。

また、胆汁の分泌を促して脂肪の分解を促進するほか、消化を助ける働きがあることから、脂っこい料理を食べたり、食べ過ぎた後に飲むと、胃もたれを防ぐことができます。

その他、血中コレステロールを下げる働きがあり、高コレステロール血症や動脈硬化に役立ち、また、糖尿病の予防にも利用できます。

食欲を促しますので、夏バテの食欲不振や、精神性の食欲不振にもおすすめです。

 

ハーブ名 アーティチョーク
学名 Cynara scolymus
科名 キク科
和名 チョウセンアザミ
使用部位 葉、茎
味と香り 草木の香り。ほろ苦い。
シングルハーブの販売
10g500円(税込)で販売しております。

作用

消化機能亢進、肝臓の機能を強める、胆汁分泌の促進、肝臓の解毒、動脈硬化症、糖尿病の改善、脂肪の分解、血中コレステロール値を下げる、尿の排泄を促す、食欲増進、抗炎症

適応

消化不良、食欲不振、便秘、貧血、高コレステロール血症、動脈硬化、二日酔い、しみ、しわ、毛穴の目立ち

主要成分

フェノール酸(クロロゲン酸、シナリン、カフェ酸)、苦味質(シナロピクリン)、フラボノイド配糖体(スコリモサイド)、フィトステロール(タラキサステロール)、カロテン、ビタミンC

注意点

アーティチョークやキク科のアレルギーがある場合は避ける。
胆道閉鎖、胆石がある場合は医師に相談。

ハーブの使い方

ハーブティー

ドライハーブやフレッシュハーブを使い、ハーブティーを淹れて飲みます。

一日3~4杯を目安に毎日習慣にしてお飲みいただくと
効果を実感しやすいです。

 

ブレンドにおすすめのハーブ
  • 肝臓機能を高める・・・ダンディライオン、ローズ、ミルクシスル
  • 生活習慣病・・・マルベリー、ダンディライオン

苦みがあるので飲みにくい場合は、ステビアなどの甘味を感じるハーブをブレンドに加えると、飲みやすくなります。

ハーブチンキ

ハーブをアルコールに浸し、ハーブの有効成分を抽出させたものです。

ハーブをアルコールに浸けることにより、水やお湯で抽出することができない脂溶性の成分も溶け出すため、水溶性成分と脂溶性成分の両方の有効成分を抽出することができ、効率よく使用するこができます。

作り方

ドライハーブをウォッカなど、40度以上のアルコールに2週間、日の当たらない場所で漬け込み、ハーブを濾して遮光瓶などで保管します。

使い方

ハーブティーや白湯に混ぜて服用したり、フローラルウォーターに薄めて化粧水として肌につけたり、お風呂に入れてハーブバスにして使用することができます。

アーティチョークを使ったハーブティー・ブレンド

ダイエットに効くハーブティー

当店では、「アーティチョーク」がブレンドされた、
ダイエットにおすすめのオリジナルハーブティーを販売しております。
食事で摂った糖質が吸収されるのを抑え、肝臓の働きを高めて脂肪の分解を助けます。高血糖や生活習慣病が気になる方におすすめです。

アクセス

お店案内

JR札幌駅から徒歩10分
地下鉄さっぽろ駅
16番出口から徒歩7分

営業日

受付時間

10:00~15:00
女性専門