札幌駅近くにあるオーガニックハーブの販売とアロマトリートメントのお店
メディカルハーブには様々な成分が含まれています。
植物は、光合成によってブトウ糖をつくり、炭水化物や脂質を生合成します。また、根から
窒素を取り込んで、アミノ酸やたんぱく質を生合成し、自分が生きていくために必要な物質を作り出します。
その生合成の過程で、植物化学成分(フィトケミカルズ)という、さまざまな化学成分が合成されますが、それがメディカルハーブの有効成分なのです。
この有効成分は1種類の植物に対して数百におよび、いくつかのグループに分けられます。
カフェイン、ハルマン、ハルモール、モルヒネ、コカインなど
通常強い苦みがあり、中枢性の興奮、鎮静、鎮痛作用などをもたらします。
アピゲニン、フラガリン、クエルセチン
植物の葉や花の黄色の色素成分で、鎮静、鎮痙、発汗、利尿、緩下(排便)、血管保護、抗アレルギーなど、様々な作用があります。
カテキン、タンニン、カフェ酸、クロロゲン酸
渋みの成分で、抗酸化作用とともにたんぱく質を固める働きがあり、収斂作用(組織を固める)、
止瀉(下痢止め)作用をもたらします。
l-メントール、ファルネソール
揮発性の芳香物質です。この精油を用いたものを「アロマテラピー」といいますが、作用としては、抗酸化作用や抗菌、鎮静、鎮痛、鎮痙、抗炎症、抗不安など、多様な作用があります。
カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、ケイ素
植物から生合成された物質ではなく、根から吸収された成分で、ミネラルの補給に役立ちます。
ビタミンC、β-カロチン、葉酸
生命の維持に欠かすことのできない栄養素で、例えばローズヒップにはレモンの20倍~40倍のビタミンCが含まれています。ビタミンAは目や皮ふの粘膜を正常に保ち、ビタミンCはシミなどの色素沈着の予防やコラーゲンの生成に関わり、ビタミンEは、血流を促進し動脈硬化症の改善に役立ちます。
タラキサシン、シナリン
苦みを感じさせる成分で、唾液や消化液を分泌させ、消化促進、強肝、利胆、緩下(排便)作用をもたらします。
多糖類、アラビノガラクタン
植物に含まれる粘りのある液体です。水分を吸収するとゼリー状に膨張し、消化管や泌尿器の粘膜を覆って痛みを和らげます。
「調子を整える」「バランスを整える」作用をもたらす場合が多く、同じハーブでも、
例えば、便秘と下痢、乾燥肌と脂性肌など、全く正反対の症状に用いることがあります。
その時の心身の状態によって効果のあらわれ方が変化するのです。
それぞれの成分の量は少なく、その一方で多様な成分が多様な機能を相乗的に発揮している
ため、一般に医薬品と比べて安全性が高いと考えられます。
そのため、一般にこどもから高齢者まで安心して使用することができます。
当店では、45種類のオーガニックハーブの中から、お辛い症状や
目的に合わせたハーブをブレンドし、あなただけのオリジナルハーブティーをおつくりします(ブレンド手数料は無料)。
≪価格≫ カスタムブレンド 10g 300円~
気になる方は、ぜひご相談ください。
当店では、オリジナルでブレンドしたハーブティーを
販売しております(発送もできます)。
冷え、風邪、不眠、ストレス、花粉症、肌荒れなどの症状に
応じて、あらかじめお作りしてあるハーブティーです。
≪価格≫ 20g 600円~
ハーブティーのカスタムブレンドや、オリジナルハーブティーの販売は、札幌駅近くの当店にておこなっております。
ご来店やハーブティーの発送を希望される場合は、お手数ですが、
入力フォームにて、ご予約・ご注文をお願いいたします。
営業時間:10:00~16:00(最終受付)